保育園の説明会ガイド:子供をためを考える親のためのポイント

アイキャッチ

保育園の説明会って何するの?

準備とか、持ち物とか、何していいか分からない。

こういった疑問を持つ、保育園の説明会を控えたパパさん、ママさんに向けた内容となっています。

本記事では、私が保育園の説明会に出席したときの内容をまとめました。

この記事を最後まで読めば、保育園の説明会で何をするのかや、準備するものを知ることができます。

✓本記事の内容

  • 説明会の情報はどこで知ることができるか
  • 説明会前に準備すること
  • 説明会当日の持ち物
  • 説明会の内容まとめ
  • 最後のまとめ

この記事を書いている私は、3歳の娘ちゃんと1歳の息子くんがいます。子供たちが保育園に通ったので、説明会に出席してきました。

地域や保育園により違いがありますが、参考になれば幸いです。

この私が、分かりやすく解説します。

説明会の情報はどこで知ることができるか

キーボードと虫眼鏡

役所や保育園のホームページを確認しましょう。

説明会の開催案内は保育園の内定通知書に同封されて届きました。ですが、「詳細は後日公開される役所のホームページを見て」と書かれていました。

案内が届いた時点では今年度の説明会のページはありませんでした。でも、去年や一昨年のページがそのまま残っていたので、ある程度の内容は知ることができました。

説明会前に準備すること

保育園の説明会前に準備したことを紹介します。

保育料の引き落とし口座の登録

保育料の引き落とし口座の登録申し込みをしておきましょう。

実は保育園に入所申請の面接をしたときに口座登録の書類を受け取りました。

時間がたつほど忘れてしまうので、すぐにやるのがオススメです。

でも、保育園に通るかどうか分からないのに、引き落とし口座登録の書類を渡されたときは、なんかモヤモヤしました。

説明会の場所を確認

説明会の場所を確認しておきましょう。

当日に初めて行って迷ったら大変です。場所によっては分かりにくかったり、混雑して時間がかかったりします。説明会に遅れないように、事前の確認は大切です。

保育園の説明会だからといって、会場が保育園とは限りません!

私が出席した説明会ではホームページに「できるだけ、徒歩でお越しください」と記載されていました。

子供に説明会のことを話しておく

保育園の説明会に行くことを前日までに子供に伝えておきましょう。

普段から公園や児童館に遊びに連れいて行ってると、説明会当日も「公園にいきたい~!」と言われるかもしれません。

説明会当日の持ち物

赤ちゃんの持ち物

保育園の説明会に持っていったものを紹介します。

スリッパ

スリッパは持っていきましょう。暖かいものがオススメ。

説明会の持ち物に記載があればもちろん、書いてなくても持っていくといいです。寒い時期に開催されるので、会場も寒いことがあります。

行った説明会では、寒い2月に窓を開けて喚起した体育館でした

寒かったので、ひざ掛けブランケットも欲しかったです。

書類を入れる袋

書類を入れる袋などを持っていきましょう。クリアファイルがオススメ、書類が曲がりません。

説明用や記入が必要な書類などたくさんあります。なので紙だけで渡されることは稀だと思います。でも、念のため持っていくと安心

筆記用具

メモ用にボールペンなどを持っていきましょう。

当日渡されたプリントに詳しく書いてありましたが、それでもメモしたいことが出てきます。持っていって損はありません。

実際は子供たちの声がうるさくて聞き取るのが大変でした。

大きな子は預かってもらえましたが赤ちゃんは親と一緒だったので、仕方ないですね💦

説明会の内容まとめ

デッサン人形とマイク

保育園の説明会の内容は次のようなものでした。

  • 園長先生の挨拶
  • 保育園の利用方法
  • 入園前に準備するもの
  • 保育園への提出書類
  • 入園式の案内

各項目について、詳しく説明します。

園長先生の挨拶

説明会の間、3歳以上の子は園で預かってくれました。

0~2歳の子は説明会の会場で一緒でしたよ。

最初に園長先生の挨拶がありました。

簡単な挨拶の後は、園で配られた書類に不備がないか確認を行いました。その後は各種説明に入っていきました。

保育園の利用方法

保育園の利用に関する説明がありました。多くありましたが、一覧にすると次の内容です。

  • 子供を預かってくれる時間や延長保育について
  • 土曜保育、休日保育について
  • 日々の保育園に持ってくるものについて(昼寝布団や着替えなど)
  • 病気になった場合の預かる基準について
  • 園で怪我や病気になった場合の対応について
  • 台風や自然災害、テロなどが発生したときの対応について

日ごろ必要な情報から、緊急時のみ必要な情報までたくさんあります。病気のときなどの対応は覚えきれないので、その都度確認するようにしましょう。

入園前に準備するもの

入園前に買うもの多すぎる!!

全部に名前書くのがとっても大変😂

これが正直な感想です。着替え用に複数必要なものや、細かい名札などを含めると物凄い数です。
しっかり準備して入園日を迎えている全国のパパさん、ママさんすごい!

子供の年齢によって必要なものが変わります。ここでは年齢ごとに分かれたそれぞれ説明を受けました。うちの子は1歳と3歳、別々の物が必要になるので妻と手分けして聞きました。

長くなるので、詳細は別記事でまとめる予定です。

保育園への提出書類

保育園に後日提出する書類もたくさん渡されました。一覧にすると次のようなものです。

  • 家族構成と連絡先
  • 緊急時の連絡先(複数)と連絡の優先順位
  • 成長記録(生後何か月ではいはいしたとか、予防接種は何を何か月に注射したかとか、いろいろ)
  • 自宅周辺の地図と、勤務先から保育園までの所要時間
  • かかりつけの病院の記入
  • 保育園の説明を聞いての各種同意書

提出期間が1週間でした。ギリギリに提出しましたが、まだ提出していない人がたくさんいました。皆さんは余裕をもって提出しましょう。

家族構成とか、連絡先とか、勤務先から保育園までの時間とか保育園に申し込むときにも同じもの書いて出しました。

なんで何回も同じもの書かないといけないのか・・・効率悪いですね。

入園式の案内

入園式と保護者参観日の案内もありました。(プリント渡されただけですが)

入園式当日は入園式だけ、翌日は午前中で帰宅、翌々日から普通に預かってくれるそうです。この辺の時間に気を付けて仕事の調整しないといけませんね。

子供たちの通う園では、イベントのときしか園内で写真撮れない決まりです。入園式や卒園式などチャンスが少ないので、できるだけ行事には出席していこうと思います。

入園式には絶対に有休使って出席します!

そして、いっぱい写真撮りたい!!

最後のまとめ

というわけで、保育園の説明会で何をするのかや、準備するものを説明しました。まとめると以下の内容です。

  • 説明会の情報は役所や保育園のホームページで確認
  • 説明会前に場所や持ち物を確認しておこう
  • 当日の持ち物はスリッパ、書類入れ袋、筆記用具
  • 説明会の内容は、園の利用方法、準備するもの、提出書類、入園式の案内

お住まいの地域や、保育園/幼稚園などでも変わると思います。保育園の説明会をしっかり聞いて、準備して入園に備えましょう!

子供たちが保育園でお友達と仲良く遊べるかが、すごく心配です。

コメント